04Nov
【DX・SG】エジソンゴーストアイコンを比べてみよう(11/4追記)
Posted by まいぷら in ホビー(その他)
全国エジソンゴーストアイコン愛好家のみなさんお待たせしました。
ゴーストアイコンを比べてみようのお時間です。
ま、気にならない方が大多数かと思われますが頑張りますよ!
※11/4 最後の方に内部構造の違いを追記しました。
前回というか、レモンエナジーロックシードの時は結構違いがあったので、多くの角度から写真を撮ったりしましたが、今回は形状の差が少ないってこともあって、ちょっと写真は少なめです。
また、ガシャポン版は、SG版との見た目の差は無いに等しいと言ってもいいくらいなので、今回は写真には撮らず詳しい説明は文字だけにします。
まずは前面から。
二つ並んでいる写真は全て左がSG版、右がDX版となっています。
差異としては、まずシールが違います。
DXはメタリック感溢れたシールで、SGは普通のシールです。
また、個体差なのかもしれませんが、SGの方がクリアパーツのキズが多い気がします。
質の問題なのかDXよりも細かいキズが目立つといった感じ。
また、変身用の絵柄もDX版はホロ仕様になっています。
とても細かい違いですが、SGだけ白いパーツの上部に切れ込みが入っています。
ガシャには切れ込みはありません。クリアパーツの固定用なのかな?
上から。
こちらもDXのシールがホロ仕様になっているという違い程度です。

後ろから。
プラスチックに含まれるラメの問題なのか、DXの方がきめ細やかなメタリック調になっています。
SGは普通のラメ入りプラスチックといった感じ。
また、DXの方がツヤがあり豪華に見える気がします。
下から。
ピンの位置はもちろん同じですが、刻印が違います。
DXには「04」、SGには「C04」、ガシャには「V04」と書いてあります。
実はQRコードの右下にも同様にあります。
調べればすぐに出てくるかもしれませんが、CがキャンディトイでVがベンダー。
出している事業部によって変わっています。
ちょっと順番が違いますが、
キラキラメッキ、DX、SGの順に並んでいます。
まあ、メッキはなんていうか、ほんとに単なる当たりってカンジですよね。
個人的な押し心地の問題ですが、やはりDXが一番押しやすくなっています。
SGとガシャはまあ、ちょっと差があるかなといった程度。
ちょっと分解してみたんですが、SGとガシャでも内部構造に差があるのが理由みたいです。
DXにほぼ近い構造をしているのはガシャ版ですね。
※ここから追記※
またまた順番がおかしいですが、左からDX、SG、ガシャの順です。
構造としてガシャはDXに近く、SGは簡素化されています。なのにガシャより値段は高い。
仕組みとしては、ボタンを押すことで右側が押され、それが絵柄パーツを回転させます。
90°回転すると、左側のバネが戻ろうとしてロックされるカンジ。
まあ、正直こんなこと説明されてもってカンジですし、感覚的に説明するとしたら、
ノック式ボールペンと同じような仕組みです。
※追記ここまで※
というわけで、エジソンゴーストアイコンの比較でした。
良きエジソンライフを!
「(財布の)命燃やすぜ!」
PR